世の中、何が起きるか分からんぞ お前ら50代のオッサンだろ? 30年前、20代思い出してみ 近い将来パソコンが普及して、一人1台パソコンの時代が来るだろうと思ってたろ 国民も企業もメディアも、全員がそう想像してたはずだ。 ところが、現在どうだ? パソコン持ってるのはオッサン連中と引き籠りニートだけで、大学生は持ってないんだよ 既にパソコン通り越して、スマホばっかり使ってるからパソコンの電源の入れ方を知らない世代がでてきた こんな未来をだれが予測出来ただろうか? これから先もパソコンが普及する事はない なぜなら昔と違い、今のPCはネットに繋がってないと役に立たないから。 つまり、プロバイダーに月4000円ほど掛かる 既に若者はスマホ代に5000~一万払ってる。なおかつソシャゲなど課金ゲームに使っている 物理ではないものに月1万ほど出費しており、PCを使う余裕などない >> 俺の商売は客の生活に関わるから 使わなくなる事はナイな 自転車のカタカタッ!キィーって音が恥ずかしい 自転車のチェーンが カタカタッカタカタッ!となり恥ずかしいんだけど、自転車屋でなおしたらいくらかかるかな? >> スマホがPCの代わりになってる人というのは 元々PCなんて不要だった人なんだろう ホワイトカラーの職場に於いてPCはますます 必要不可欠なものになっているし、 そういう仕事に就きたい人は個人的にも所有するだろう 自分の周辺を眺めただけのご大層な発言としか感じない 日本としての問題はその生産がかつての下請けにとられてしまった ということだろう。 スマホのアプリには便利なものもあるが 欠点としてその多くが非生産的なものであるということ 時間と金を浪費させられている事に気が付かない スマホジャンキーが大人になる世界が恐ろしいと感じる。 >> いくらスマホやタブレットが進化しようが、それだけでは仕事にならないし、現状では例え出来ても効率が悪すぎる。 >> 一定以上の大学だとレポートやらなにやらでPCを触ることになる。 入ったら出席だけで卒業できるような大学だと本当に使えないことがある。 取引先の新人が独立して士業をやりたいとか言ってて ブラインドタッチも...