スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

ウォーキング・デッド 生き残るための方法

生き残るための方法 東京で働いてる人は大災害が起きたら職場で3日間待機だったはず 職場に缶詰になる予定の奴は小さく畳める寝袋やマットを持ち込んでもいいかもな 推奨はしないが終電逃しても職場で寝泊まりも出来るし 食料や水以外に重要なのが靴と手袋。 長期のキャンプ時は予備靴にサンダルと長靴、安全靴を持って行く。 サンダルは屋内用、長靴は雨天時。 安全靴は山で藪等に入る時。 手袋は軍手と革手袋。 軍手は薪拾いや作業に、革手袋は焚き火等で熱い物を掴むのに使う。 屋外では靴類が無いと行動不能になるし、手は保護しないと怪我や火傷しやすい。 わかるわかる。 俺も車には常に予備靴積んである。 手の保護も必須だね。 指先なんてトゲひとつ刺さっただけで機動力ガタ落ち。 ウォーキング・デッド シーズン1 全世界熱狂!F・ダラボンがゾンビに侵された世界を描く、至極のサバイバルスリラー 見どころ R・カークマンの同名コミックを映像化し、ゾンビが巣食う終末世界で巻き起こる人間ドラマを炙り出した衝撃作。第1話は発案者のF・ダラボン自らが監督した意欲作! ストーリー 昏睡状態から目覚めた保安官のリックが目にしたのは、ウォーカー=ゾンビに支配され、変わり果てた世界の姿だった。妻と息子が生き残っていることを信じ、避難所へと向かう彼は、そこで出会った生存者たちと共に安住の地を求め、危険な旅へと歩を進めていく。 ここがポイント! フランク・ダラボンは、不朽の名作「ショーシャンクの空に」を監督した名匠として知られている。 第2話 生き残るための方法 避難所を求めて市内に来たリックはゾンビの群れに囲まれてしまう。グレンという若者の助けを得て、廃墟となったデパートに避難すると、そこには数名の生存者が息を潜めて暮らしていた。 2019年9月22日 23:59まで配信

人気サバイバル・ドラマのウォーキング・デッド シーズン9

飲み水さえあれば何とかなる 交通手段が無ければ歩けば良い 昔はみんなそうやってたんだから 地方都市はすで商店街が消え、離れた場所に大型店舗に買い物に行く生活になってる 徒歩で生活物資を揃えられるのは商店街が残ってる地域までだ 災害時だとスーパー、電気屋、ガソスタとかも開店前から行列になる なので徒歩移動で時間を掛けてると複数店舗を回るのは不可能に 交通インフラ停止でも、自転車やバイクなら、早く移動可能で多少の物資も運べるのは大きなメリット。 水も蛇口から確保出来ない場合、給水車まで数キロあるなら自転車かバイク使うわ。 自衛官なら1ヶ月水や食料が手に入らなくても山の中でサバイバルできそう 人気サバイバル・ヒューマンドラマのウォーキング・デッド シーズン9 ウォーキング・デッド シーズン9 |2018年|アメリカ 見放題字第10話本日23:59で終了 【FOXチャンネル見逃し配信】人気サバイバル・ヒューマンドラマのシーズン9 見どころ シーズン8で命を落としたリックの愛息・カールが願ったように、生存者同士の争いに終止符を打ち、新たな文明社会を構築することはできるのか?! ストーリー 多くの代償の引き換えに“救世主”との戦いを乗り越えたリックたちの前に、新たな凶悪集団“囁く者(ささやくもの)”が登場。一方、リックのグループ内にも、ニーガンの命をめぐって亀裂が。それぞれの思惑が複雑に絡み合う人間ドラマが展開する。 ここがポイント! U-NEXTのFOXチャンネルで毎週月曜22時よりリアルタイム配信中!※PCブラウザ(Chrome、Firefox)や対応デバイスでお楽しみください。 2019年8月24日 23:59まで配信 トリプル・フロンティア観た、 傑作とは思わなかったしアクションエンタメでも無かったけど中々面白かったわ 計画通りに完璧にこなしてたら全て上手くいってたんだろうなってある意味王道っぽい展開 ご都合っぽく誰かが裏切ったり、変なポッと出のトラブルじゃなくちゃんと因果がハッキリしてるのは脚本に好感 チーム全員が間違った判断はしないと信頼してたヤツだろうし、最初ズレたのは想定外なんだろうな 結果スケールのデカいミッションだったけど、殲滅はお手の物って感じで2/3は旅だったなw 主人公らの対応力と

屋外使用するか携帯するか非常時に役立つイワタニのカセットコンロ

自宅だけでなく、キャンプなどアウトドアで活躍する信頼のブランド、イワタニのカセットこんろ、カセットフーシリーズ。焼き肉クッキング、 アウトドアに、非常時に役立つこんろが勢ぞろい。 家庭で使われているカセットコンロを業界で初めて発売したのが岩谷産業 カセットコンロにプレートを置くだけでイベントやキャンプでBBQ鉄板焼きや焼肉、網焼きなどが楽しめたこ焼きもできる。 カセットこんろ、カセットガス、カセットガスストーブやミルサーなどの生活関連商品。 カセットコンロはやっぱりイワタニが安心かな? そんなに価格差ないからイワタニ買っとけ カセットフー シリーズがオススメ 内炎式のカセットコンロが、ガスの消費量を抑えられてよいのでは。 東邦金属のサイクロンバーナーも アウトドア用が欲しい イワタニマーベラス イワタニプリムス EPI イワタニジュニアコンパクトバーナー。 風にもそこそこ強い。 カセットコンロ選びで想定として カセットコンロを屋外使用するか? 携帯するか? 選択肢が変わる ニチネン マイコンロ・ミニエコDLX アルミキャストボディで内炎式 1800kcal 今、販売してるか知らんけどw バイクツーリング等で大きめの鍋で煮物とかに重宝してる それ滅茶苦茶熱くなる奴やろ下のテーブルが焦げるレベル 触れたらただちに火傷確定いつ爆発するかひやひやしながら使ってる 全然平気だよw 非常用はニチネントップに決めてる。 ガスのように熱で膨張したり爆発する危険も無いから、 車に積みっぱなしでも大丈夫なはず。 カセットコンロ、屋外使用するか、携帯するか 北海道の停電のとき、都市ガス止まったからカセットフーでご飯炊いたりしつつ炙りや大将で冷凍庫の食材を串に刺して焼いたけど、意味不明に楽しくて精神衛生を維持する観点でおすすめ あんた子供のころから台風とか猛吹雪とか好きだったろ なぜわかった??? 1981年の台風の時にこの風速なら飛べる!と思って傘持って飛び出したり、冬休みに暇すぎて3日くらい家出して演習林のバックカントリーに拾ってきたブルーシート使って小屋作って過ごしてた 尼で扱わなくなったけど中華製のミニバーナー安かったからセールで買ったが部屋でカップ麺食うのに使ってるわ I

アウトドアで使うキャンプ用品や登山用品、知識と経験は防災にも活かせる

キャンプの時に使うアイテムはいろいろありますが 地震や台風洪水の災害に備えて防災用品を備蓄しておくのもいいでしょう。雨風をしのぐテントや寝袋、電気やガスが止まってしまって使えなくなった時には焼き肉の時に使うガスボンベやバーベキューで使う炭、野外で火を起こして焚き火をする知識。 緊急時の水や食料トイレの確保、携帯電話の電源。非常時にアウトドアの趣味で培った知識と経験を活かし活用すると良いでしょう。 アウトドア用品や登山用品に震災時は助けられたよ。 オレはもってないけど近所の持ってる人が助けてくれた。 その人は津波で亡くなったが。後日御礼したら喜んでた。ランタンは遺品として貰って置いた。 なんか怖い話になってる なんか時系列が良くわからんのだが 震災の時にアウトドア用品や登山用品を持ってる人が助けてくれた。 後日その人にお礼を言ったら喜んでいた。 その後津波で亡くなった。 って事? 震災の時に津波で亡くなった人が化けて出てきて登山用品で助けてくれた 後日御札を張ったら喜んで成仏した その時のランタンを遺品として貰った こうじゃね? 家族を助けてもらったお礼はあの世の話で 遺品のランタンは遺族が預かったんだろ 崩れた他人の家からキャンプ用具を無断借用した。 後日そこの人が亡くなっていたことを聞いたときに手を合わせて無断借用したキャンプ用具に助けられたことを感謝した。 自分が助かったうえに感謝までしたのだから先方も喜んでいるに違いない。 てな感じなんかな? わかりづらくてすんまそ。 持ち主は津波で亡くなりました。 その後で彼は趣味で持ってたアウトドア用品と登山用品で助けてくれました。周りの人も助かりました。持ち主は助かりませんでしたが。 避難場所に移動する前に彼に御礼をしたら大変喜んでた。だから彼を置いて皆は避難所に移動。ランタンは勝手にもらいました。今後も必要になりそうだし喜んでくれるはずだし。もうどっかいったけど。 彼は遺体が発見されてないので行方不明あつかいだけど死んでます。逃げるとき走ってて転んで流されるの見たし。でも彼がその後助けてくれたからみんな助かりました。 わかりやすく言うとこう言うことです。 余計に解り難くなった。 防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチ

BE-PAL(ビーパル)4月号の付録はミニ焚き火台

アウトドア・キャンプ情報誌BE-PAL(ビーパル)2019年4月号 大特集は「キャンプ&最新ギア大全」です! 小特集は「自然派レストラン15」「絶対役立つ『防災グッズ』」「2019冬注目のユニークなギア大公開!」 付録ステンレスMINI焚き火台 BE-PAL品切れだけどコンビニでは普通に売ってました 後日固形燃料かって試してみます こんなこともあろうかとBe-pal予約しておいた 市販のアルストの径には多分合わないと思う 固形燃料にはちょうどよさそう B-PALは、さっそくjijiiさんが動画upしてた famのおまけより小さめ 使えなさそうなので今回は却下ね BE-PAL 4月号買ってきたが確かにミニな焚火台だな 水色のメタノール固形燃料使うなら、エスビットポケットストーブやモドキのほうがコンパクトでよさげ 炭を使うなら、ちくわ状の整形炭を立てて置ける高さがあるミニ焚火台かな どっちにしても燃料は1個しか置けないが 特集の防災に関してはどうでしたか? 小枝でも火が沸かせるステンレスのストーブなどがあると良い。お湯を沸かしたり、明かりにも何でも使える。 2019年4月号のビーパル付録にストーブが出品されているので、メルカリやヤフオクで買うと良い わかったようなこと書いてるけど激しく漂う素人臭 そりゃ火を沸かすくらいだからなぁ 焚き火台がここでもYoutubeでも話題になってるけど 正直言って今月号の内容も得るものが無く 焚き火台も空き缶で作れば使い捨て出来るので コレクターでなければ買わなくてもいいかなと思う。 防災特集もアウトドア経験者なら思い付く内容だし もうちょっと深く掘り下げて欲しかった。 元々ビーパルって子供向けだろ 読者の脳みそに合わせてあるんだよ 携行して繰り返し使う場合と 缶からを拾って使い捨てする場合 知識と装備の両方が必要じゃね? 防災特集が気になったのでビーパル購入したけど 焚き火台は子供にサバイバル意識を持ってもらうための玩具として使ってもらうつもり 笑's製品持ってなかったけど、付録とはいえさすがに精度が高いなぁと感心した 肝心の防災特集は、指摘した通り薄めの内容だった 購入を検討していた28Wのソーラーパネルが半額くらいで売って

Dohiker社の多機能スコップは地震や台風などの災害用で使う

多機能スコップがタイムセールで安かったし買った奴が届いたぞ 想像以上に重厚でそれぞれ接合部もしっかりしてる簡単に壊れるって事はなさそう ノコギリの収納と装着が秀逸な出来 グリスがめちゃくちゃついてて拭き取るのが面倒だったけどこの価格でこのアイデア商品は安い レポありがとう!つるはしになるやつ? タイムセールで購入迷ってるうちにスルーしちゃったんだけど、そこそこ耐久性ありそうだから用意しておきたい そうそう ただ可変部は使用ごとにヘタって行きそうだけどレンチで締めれば問題なさそう 一定の角度なら穴掘っても可変部が動く事も無いね あと驚くほどコンパクトで携帯性は抜群な上に組み立てると小型のスコップとしては充分過ぎる大きさ 先端外して組み込まれてるノコギリぶっ挿せば柄の長い小型ノコギリに早変わりなのも素敵 上手く研げば切れ味も抜群だろう 書いた様に重いから世紀末状態なら武器としても活躍できるぞ あと強いて言えばグリスの臭いがキツイけど値段も値段だし文句は言えまい使用して行けば消えるだろう レビュー見てたら強い衝撃加えて壊れた人も居るみたいだが現物を手に取って剛性を鑑みるに個体差な気もするね 個人的には値段的にも買いグッズだな >先端外して組み込まれてるノコギリぶっ挿せば柄の長い小型ノコギリに早変わりなのも素敵 なにそれ蛇矛みたい欲しい 石突とかも付いてんのか アマゾンの写真だと鱗取りを鋸に使ってていまいち解らないんだが 付いてなかったアタッチメントは先が二股になってるやつですかね? どれ買ったんですかどれどれ 俺買ったのはDohiker社の多機能スコップ 中国では多機能スコップがメジャーなのか幾つか種類あるからデザインとかで決めんのも良いかもね 16種機能と書いてるけど実際は鱗取りのアタッチメントが無くて13種多分担当の人が種類間違えてるわ あと俺勘違いしてたけど可動部の根元にポーズ固定用のロックがついてて正直グリス以外は言う事はないね 災害用として賛否はあるだろうけど都市部に住んでて大きなスコップの置き場に困るという人にもこれなら場所とらんし最低限に色んな機能が使える 使い方によってはバールのようにこじ開けにも使えそうだし災害時の環境によりけりで役に立つ使い方は見つけられると思う

災害時にラジオは必要。車のトランクにはサバイバルスコップ

ラジオは必須だろ 電話や連絡手段は無くなると思うべし 震災テンデンコが基本 ラジオは災害備蓄品で必ず必要。 スピーカー付きで長時間稼働できるのが理想。 非常用ラジオの電池は液漏れ対策でマンガン電池がいいってききました ニッカドとかリチウムイオン電池は長期保管に向いてますか? 手回しのUSB充電器いいぞ マンガンでも経年劣化で液漏れおこすから、普段使いしない機器の電池は、入れっぱなしにしない方が良い 電池って種類によって各々特徴があるから、自分の用途にあったものを選択したい ニッカドやニッケル水素は単セル1.2Vで乾電池前提の機器だと動かない場合も稀にあったりメモリー効果があるけど、大電流が取り出せる リチウムイオンはエネルギー密度が高いけど、容器の破損や衝撃で爆発の危険性があるので屋外活動時の携行は避けたいところ 備蓄する1次電池は、エネルギー密度を軸に選定して食品同様に定期的な入れ換えを心がけたい スマホの充電の持ちが悪くなったので修理に出したら 置き場所に余裕があればマンガン山積みでどんどん使い捨てるのもありかと とはいえ液漏れで悲しいのはライトに入れっぱ→液漏れで端子腐食まくりくらいとして 入れっぱ電池だけマンガン、あとはアルカリで備蓄でいいと思う 液漏れした電池は周りも巻き込むけど マンガンはアルカリの4分の1程度しか容量がないし、複数の電池を使う機器だと電池の個体差による内部抵抗の違いから、過放電が発生してしまい液漏れは避けられないのでメリットなしで除外 どうしても入れっぱなしにするのなら、アルカリで電池-端子間や電池-電池間に絶縁フィルムを挟む 以前ゼンマイ式のラジオを買ったんだが、大きすぎるのが問題だな。 サイズは、昔のモノラルラジカセのサイズと言えばわかるかな。 ゼンマイを一杯にまいてやると、30分ぐらいラジオが聞けるが 巻きなおすのに結構な時間がかかるんだ。 コンパクトで単三電池、高耐久で周波数対応も多い おすすめのラジオ教えてください ソニーの小さいやつが無難 ソニーとパナソニックの機種を買えるうちに買いあさっとけ 中国製の多機能スコップって持ってる人いる? 刃も研いだらそれなりに使えそうだしその昔確かトリビアの泉だったと思うんだけど中国軍の多機能スコップ

テントはないけど災害時ブルーシートで代用可能

結局災害時用にテントは用意しておくべきか? 無いよりあった方が良いレベル? そりゃあるにこしたことはないけど、 使える環境も限られてるだろうし 持ち運びとかも考えたら数日しのげる用の簡易なもので充分かもしれんね。 最悪ブルーシートとポール的なものでも可なのでは。 災害でテント使用しなきゃならないって事は自宅が寝泊まりもできない状況になったって事だよね。 家が倒壊もしくは倒壊の可能性ありとか燃えちゃったとか? そもそもテント持ち出せなかったりして… あとは原発逝っちゃって避難しなきゃならないとかかな? 5人家族だから、そこそこ大きいテントが必要だとすると、 値段もしちゃうから、躊躇してるんだよね。 自宅倒壊や火事もそうだけど、原発も比較的近いかなぁ。 ブルーシートは大きめの2枚買ってあるよ。 ポールと細引きとロープワークも必要だな 車1台だと5人家族じゃ避難するにも大した荷物積めないでしょうな。 でも5人だと1台で車中泊も厳しいと思うからなおさらテント欲しいところか… そうなんだよね。車2台あるけど、 緊急時にガソリンは節約したいし。 とりあえずポールになりそうなものの準備と、 ロープ結ぶ練習しとこうかな。 やっぱりテント欲しくなってきた。 みんなテント持ってる? 俺も一通り持ってて年に数回キャンプ行くけど車に積むのはキャンプ行く時だけで普段は家(ちょい古い木造戸建)の押入れだから家がダメになったら持ち出せない。 ロープワークはknots 3Dってアプリをスマホに入れとくといいかも。 ちょっと容量くうけどネット繋がらなくても見れる 情報ありがとう。ちょっと練習してみるね。 テント持っている人多いんやね。 愛知南部住みだから、地震、津波も可能性あるし、 浜岡原発もそんなに遠くないから 最近防災用品を調べてるんだ。 家族も守りたいから、 少しづつ揃えてるんだけど、 テントになるとなかなか小遣いじゃ買えなくて。 テントが無ければブルーシートで代用可能だから覚えておいてもいいと思うよ! ブルーシートとロープはあるから、 休みの日に練習してみるよ。 それならお金かからないから財布にも優しいし。 とりあえず手持ちの機材でキャンプしてみる、ってのも良