夜が深く、しんと冷える空気が町を包んでいた。月明かりが細く差し込み、道端の瓦に静かな光を落とす。そんな中、音も立てずに男がひとり、町の闇に消えていった。 「おい、弥助、お前も感じてるんだろう?」 低い声で呼びかけたのは、同じく影のように歩く壮年の男、源蔵だ。弥助は足を止め、振り返らずに答えた。 「あぁ、源さん……俺たちのしてることが、本当に正義なのか、ってか?」 「正義なんざ、誰かに決められるもんじゃねぇ。俺たちは、自分の目で見て、耳で聞いて……そして、裁くんだ」 源蔵は肩越しに、弥助の横顔を伺った。弥助は、まだ若いが、すでに数多の悪党の命を闇に葬ってきた仕事人だった。しかし、どこかで心に重りを感じているように見えた。 「けど、源さん。あの女房が泣き崩れる姿……俺たちに裁かれたあいつにも、家族がいたんだ」 「家族ってもんは、そう簡単に割り切れるもんじゃねぇ。でもな、弥助。あいつは人の人生を台無しにしてきた。そいつの涙の裏に、どれだけの無念が隠されてたか、考えてみろ」 弥助は少し目を伏せた。彼の頭の中に、これまで葬ってきた男たちの顔が浮かんでは消える。彼らも、少なからず何かのために生きていたはずだ。だが、自分が選んだ道は、正義と信じてきた道は、そうした彼らの命を奪う仕事なのだ。 源蔵はそんな弥助の肩に手を置き、ふっと笑った。 「お前はやさしいな、弥助。それだからこそ、俺たちにはお前が必要なんだ」 ふたりは、また歩き出した。風が吹き、どこからか鈴虫の音が夜の帳をかすめる。彼らが向かうのは、町はずれの小さな茶屋だった。そこには、次の標的がいると聞いていた。 *** 茶屋の明かりが漏れ、静かに燃える篝火が彼らの顔を赤く染めた。そこには、着物の襟を大きくはだけた男が、酒に酔いしれていた。かつては浪人だったが、今では町を牛耳る悪党となり果て、弱者を食い物にしていると評判だった。 「……いよいよか、源さん」 弥助がつぶやくと、源蔵は静かにうなずいた。二人は近づき、男の前に姿を現した。 「なんだお前ら、こんな夜中に何の用だ?」と、男は酒に酔った目で二人を見たが、すぐに何かを感じ取ったように顔を引き締めた。 「用ってのは、決まってるさ。あんたが今までしてきたことの始末をつけに来た」 源蔵の言...