
ラジオは必須だろ
電話や連絡手段は無くなると思うべし震災テンデンコが基本
ラジオは災害備蓄品で必ず必要。
スピーカー付きで長時間稼働できるのが理想。
非常用ラジオの電池は液漏れ対策でマンガン電池がいいってききました
ニッカドとかリチウムイオン電池は長期保管に向いてますか?
手回しのUSB充電器いいぞ
マンガンでも経年劣化で液漏れおこすから、普段使いしない機器の電池は、入れっぱなしにしない方が良い
電池って種類によって各々特徴があるから、自分の用途にあったものを選択したい
ニッカドやニッケル水素は単セル1.2Vで乾電池前提の機器だと動かない場合も稀にあったりメモリー効果があるけど、大電流が取り出せる
リチウムイオンはエネルギー密度が高いけど、容器の破損や衝撃で爆発の危険性があるので屋外活動時の携行は避けたいところ
備蓄する1次電池は、エネルギー密度を軸に選定して食品同様に定期的な入れ換えを心がけたい
スマホの充電の持ちが悪くなったので修理に出したら
置き場所に余裕があればマンガン山積みでどんどん使い捨てるのもありかと
とはいえ液漏れで悲しいのはライトに入れっぱ→液漏れで端子腐食まくりくらいとして
入れっぱ電池だけマンガン、あとはアルカリで備蓄でいいと思う
液漏れした電池は周りも巻き込むけど
マンガンはアルカリの4分の1程度しか容量がないし、複数の電池を使う機器だと電池の個体差による内部抵抗の違いから、過放電が発生してしまい液漏れは避けられないのでメリットなしで除外
どうしても入れっぱなしにするのなら、アルカリで電池-端子間や電池-電池間に絶縁フィルムを挟む
以前ゼンマイ式のラジオを買ったんだが、大きすぎるのが問題だな。
サイズは、昔のモノラルラジカセのサイズと言えばわかるかな。
ゼンマイを一杯にまいてやると、30分ぐらいラジオが聞けるが
巻きなおすのに結構な時間がかかるんだ。
コンパクトで単三電池、高耐久で周波数対応も多い
おすすめのラジオ教えてください
ソニーの小さいやつが無難
ソニーとパナソニックの機種を買えるうちに買いあさっとけ
中国製の多機能スコップって持ってる人いる?
刃も研いだらそれなりに使えそうだしその昔確かトリビアの泉だったと思うんだけど中国軍の多機能スコップのネタがあって余りの多機能っぷりにワクワクした記憶が…Amazonに幾つか出てるし災害時に何かと役立ちそうなんだよな
サイズもコンパクト持ち運び便利そうで割と耐久性あるみたいだし何よりトランスフォームするのがカッコいい…
![]() |

【多機能シャベル】◆スコップでありながら、のこぎり、斧、つるはし、緊急ハンマー、マグネシア棒(ファイヤースターター)、ナイフ、アイスピック、ボトルオープナー、ホイッスル、魚用ウロコ取り、釘抜きなど、17通りの使い方ができます。
車に常備してキャンプや非常用に購入しました。
まだ使用していませんが、作りは綺麗でしっかりしていると思います。
ショベルが取付角度によっては、クワみたいに使用する事ができます。
迷彩柄の収納ケースも気に入りました。
自然大好きで、毎週家族と一緒に山登ったり、森の中に入ったりしました、
サバイバルとかも大好きで、
結果歩くので、出来るだけ荷物を多機能で軽量にしたい、負担を少なくする為
此方の多機能シャベルを大変気に入ってます、収納袋付き、機能もいっぱいで、いろんな組み合わせでいろんな使い方ができます、無駄が無い作りですねー、
作りもしっかりしてます、あんまり安くて脆いやつ買うより、しっかりした方が、万が一の時役に立ちます
手触りも良くて、質が良い、
これ1本有れば、いろんな道具の代わりにできます
評価良いけど、ほとんど期待値のような
ブッシュクラフトなんかで使い倒してる人はいないのかな
多機能スコップは複数人運用が基本で人海戦術が得意な中国向け
それ1本で1人であれこれやろうとするにはツラいぞ
多機能もナイフやペンチみたいに小さくぎゅっと詰まってるからいいのに
中途半端に大きいと機能も中途半端じゃないの?
数千円のは簡単に曲がって終わりそう
ガーバーフォールディングツールの偽物で安い折り畳み樹脂ハンドルスコップが
すぐ壊れるようなもんで
そんな高い訳じゃないし持ってるだけ持っておいても損は無さそうだな
他のスコップのレビュー見てると人によっては充分に耐えてるみたいだし
コメント
コメントを投稿