
生き残るための方法
東京で働いてる人は大災害が起きたら職場で3日間待機だったはず職場に缶詰になる予定の奴は小さく畳める寝袋やマットを持ち込んでもいいかもな
推奨はしないが終電逃しても職場で寝泊まりも出来るし
食料や水以外に重要なのが靴と手袋。
長期のキャンプ時は予備靴にサンダルと長靴、安全靴を持って行く。サンダルは屋内用、長靴は雨天時。
安全靴は山で藪等に入る時。
手袋は軍手と革手袋。
軍手は薪拾いや作業に、革手袋は焚き火等で熱い物を掴むのに使う。屋外では靴類が無いと行動不能になるし、手は保護しないと怪我や火傷しやすい。
わかるわかる。
俺も車には常に予備靴積んである。
手の保護も必須だね。
指先なんてトゲひとつ刺さっただけで機動力ガタ落ち。
ウォーキング・デッド シーズン1
全世界熱狂!F・ダラボンがゾンビに侵された世界を描く、至極のサバイバルスリラー
見どころ
R・カークマンの同名コミックを映像化し、ゾンビが巣食う終末世界で巻き起こる人間ドラマを炙り出した衝撃作。第1話は発案者のF・ダラボン自らが監督した意欲作!
ストーリー
昏睡状態から目覚めた保安官のリックが目にしたのは、ウォーカー=ゾンビに支配され、変わり果てた世界の姿だった。妻と息子が生き残っていることを信じ、避難所へと向かう彼は、そこで出会った生存者たちと共に安住の地を求め、危険な旅へと歩を進めていく。
ここがポイント!
フランク・ダラボンは、不朽の名作「ショーシャンクの空に」を監督した名匠として知られている。
第2話 生き残るための方法
避難所を求めて市内に来たリックはゾンビの群れに囲まれてしまう。グレンという若者の助けを得て、廃墟となったデパートに避難すると、そこには数名の生存者が息を潜めて暮らしていた。2019年9月22日 23:59まで配信

コメント
コメントを投稿