折り畳み自転車って使ってる人いますか?
何かカゴが付いて無くてやたら車輪も小さいし使い方は限定的でしょうか?
安い折りたたみよりいいロードの方が軽くて持ち運び楽だったりする
折り畳んで収納スペースを小さくすることが必要だから、カゴもなく輪っかも小さい
折り畳みは車に積むための機能だし
折りたたんで電車に乗り、駅からちょっと遠いところへ行くのに使ってる
普通の自転車とくらべるとスピードも出ないし乗りにくいけど、歩くよりはずっと速い荷物はデイパックに入る程度の物しか運べない
昔、夜行バス乗って旅行するために買った
大きめの手荷物扱いで、バス降りたらすぐ乗り回せて行動範囲広がるのは良かった普段使いもしてたけど、確かにカゴが無いのは不便だった
ベルもついてなくて、後付けした
ベルが付いてないのは法令違反だとおもうが、その状態で売っていたのだろうか?
自転車に警音器を備えるのは道路上で運行する者の義務であって、販売者の義務ではないんじゃね?
26インチの折りたたみ自転車持ってる
車に積むために折りたたみにしたけど普通の自転車と変わらんよ。カゴは無いけど。
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。
どういうことかっていうと、径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。
小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
まず、自転車というのは電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。
自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで「要するに非常に面倒」なのです。
畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。
軽量の折りたたみ自転車は、
日常生活に便利で使い勝手が良いと感じました。一般的な自転車に比べて重量が軽いため、持ち運びやすく、特に公共交通機関や車での移動時に非常に便利です。折りたたみ機能も素晴らしく、必要な時だけ瞬時にコンパクトに折りたたむことができるので、室内に持ち込む際や狭い場所での収納にも非常に便利です。
軽量なので、乗車時の操作も楽で、坂道を登る際や長時間の走行でも体力を消耗しにくい点が良いと思いました。また、折りたたみ自転車であっても、しっかりとした作りのものはしっかりと安定して乗れるため、安全性にも配慮されていると感じました。
ただ、軽量のため、一部のモデルでは耐久性にやや不安を感じることもあります。特に悪路や舗装の悪い道を頻繁に走る場合には、耐久性のあるモデルを選ぶことが大切だと思います。
総じて、折りたたみ自転車の軽量モデルは、日常の移動手段として非常に便利で実用的です。軽快な走行とコンパクトな収納性は素晴らしいと感じましたが、耐久性を考慮して選ぶことが重要です。自転車の利便性を最大限に活かしたい方には、軽量な折りたたみ自転車がおすすめです。
コメント
コメントを投稿