スキップしてメイン コンテンツに移動

地震や災害時は車中泊や自宅テントそれともみんなと避難所

災害時にテントって本当に必要なんだろうか

みんなと同じ避難所にいたほうが配給とかもらえるんじゃなかろうか


>>
俺は人がいるだけでストレスが溜まるタイプ
災害時はむしろほっとできるかも

>>
普段からトラックを改造したキャンピングカー持ってる人は、東日本大震災の時も寝る場所もトイレもシャワーも全く困らなかったみたいだな

>>
好きなテントでキャンプすればいいじゃんよ!

いろんないいテントがあっても俺には関係ないんだ。このランドブリーズと中華安タープが俺にとっては最高のテントだ。
世界一と信じているんだ…




プライバシーが必要って人はテントあってもいいでしょう。

最近は自宅避難や車中泊、テント避難にも平等に支援を行うのが常識になってきてます。
人が多い方が安心な人もいるし、人それぞれだけどね。

>>
やっぱり普段から車中泊の道具を揃えてかつ車中泊の訓練もしておいたほうがいいな

>>
熊本地震では登山家の人が大量のテント提供して好評だったみたいだよ
多分検索すると出てくる


洗顔、洗髪に関しては、なるべく水を使わないようにと思って、
顔拭きシートとベビーパウダーを備えにしてるなぁ。

>>
顔拭きシートより赤ちゃんのおしりふきかオススメやぞ。大げさに言うとなんにでも使える。

>>
おしりふき 50個
ギャッツビー 5個
ウェットティッシュ 14個
もっと備蓄したいけどローリングが間に合わない

>>
すごいな、何か月分の予定なの?
うちは日用品2か月分、食品2週間分がやっとだ

>>
普通に使って2ヶ月もつかどうか…
非常時は1週間ぐらいじゃないかな?


みんな携帯トイレの備蓄してる?
1日5回×1週間×人数って結構な量だよね

4人家族で子供2人オムツだから最悪大人もオムツにすればいいかと思っていたけど厳しいかな?

>>
KOKUYOのトイレ袋が
100回分で11000円
2つ買って22000円

小水はペットボトルでためとくか仕方ない

>>
すごい!!
やっぱり100回1万円ぐらいだよね
ローリングできない物は中々手が出なくて…


>>
うちは3人でトイレセット100回分と、その他に別でBOS防臭袋やペットシーツ(ペットがいるので)がある感じ
出来ればあと100回分あれば安心かなぁっておもうんだけどね

>>
私も早急に買う事にします!
やっぱりオムツじゃ無理がある…

>>
うん、地震とか台風の後とかだと注文が殺到して届くのが遅かったから、何もない内に購入しておくといいかも!
自分は逆に、そのうちオムツも余裕があれば少しだけ買っておけたらなぁって思ってるよ

>>
トイレはうちは4人で80回分
凝固剤だけの買って、袋は市販の45リットルの使う予定
シッコはふろ水で流して、大だけ凝固剤使おうかなと
>>
凝固剤と密封があればいいもんね
まだ買ってないからそうしようかな。。


洗顔とか洗髪とかって避難グッズとして必要?

そりゃ風呂も入りたいし顔も洗いたいし髪も洗いたいだろうけど、風呂入らなくても歯を磨かなくても死なないじゃん?
最優先は食料と水と身体の防護じゃないの?

>>
歯が痛いのは耐えれない。
介護用品の口腔ケア、歯磨き兼ねた専用ウェットティッシュはもってる。

>>
普段の虫歯は平時に治しておくべきだよね。それでも健康管理に必要な薬剤は必要だとは思うけど当座、歯磨き粉やらは絶対的必需品では無い気がする


防災目的なら性能の良いヘッドランプ買ったほうが懐中電灯より圧倒的に便利だよ
自分も懐中電灯は色々持ってるけど結局普段使うのはヘッドランプのほうが多い

>>
冗談はさておき、照明買うならヘッドライト一択だな
夏から真冬まで真夜中の屋外で仕事したけどヘッドライトで間違いないな
照明のこと気にせず他の課題に向き合える
命がけで屋外で仕事してた俺も前面的に同意

照明はあって当然のインフラとして手のあくヘッドライト一択や

>>
何か両手で作業するならヘッドライトが良いけど、
暗闇の足元を照らすなら普通の懐中電灯の方がいいんじゃないかなぁ。
頭の細かな動きで照らしてる先が安定しにくそうというか。

>>
屋内用にランタンも忘れずに


2000円くらいの目覚まし時計(電波時計)に付いてる温湿度計ってどのくらい正確なんでしょう?
時計自体は正確ですが

>>
気休め程度と考えといた方がいい。

>>
何を求めてるかによる。
温度湿度表示がどうであれ、寒い(暑い)と感じるのにはかわらないんだから。
単に目安でいいのなら今のままでいいだろうし、正確な温度湿度を知りたいのならそれなりのものが要るってことだよね。

>>
アナログ式の専用温湿度計買った方がいい?
変化はしてるから検知はしてるんだろうけど
一昨日の夜とか部屋の中でガタガタ震える寒さなのに20℃とか出てたから

>>
体感温度と温度計の計測の話は別だろ
>>
温度が同じでも湿度が低いと寒くなる

>>
「20度は暖かい」という思い込みが間違い
湿度が低ければ22度でも寒いし、湿度が高いと17度でも暑くなる
>>
なるほど。湿度20%切ってたからそれでかな


メリノウールの半袖Tシャツって何に使うもんなんですか?
冬なら長袖、夏なら化繊というイメージなんですが…

>>
冬に最低限の保温だろ
人は最低限ボディーさえ保温が出来ていればあとの部位は結構な寒さでも耐えられるから

>>
ありがとうございます
なかなかニッチな商品なんですね…
春先のテント泊にでも使ってみます

なにも動き出してないけど、今年中に蓄え用意しないといけないという気持ちはある。

これはなんか無意識で予感しているんだろうか

>>
俺もだよ
慌ててアマゾンでいろいろ発注してる状況
今年来年は怖い

驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット【凝固剤、汚物袋、BOSの3点セット


災害時のトイレ問題対策として購入しました。

東日本大震災で、千葉県ですが1か月近く下水道が止まりトイレ問題は深刻でした。(電気→上水→ガス→下水の順番で復旧)
下水は当初使えていたのですが、大がかりな復旧作業が必要な為すぐに使用が禁止され、水を流すことも禁止されました。(何も下水に流してはいけない状態ですので、お風呂の水の汲み置き等も使えません)
簡易トイレは学校や公園にわりと早く行政が用意してくれましたが、なにせ期間が長かったので荒れます。また、夜にトイレの為だけに外出したり、おなかを壊したりした場合は毎日の事ですので家でトイレができないのは自宅避難の場合はなかなかのストレスになります。



コメント

このブログの人気の投稿

熊本駅前のタワーマンション最上階1億5千万円で売りに出てるらしい

馬刺しを食べるときの薬味はホースラディッシュ

新たな情熱が蘇る瞬間「未亡人が抑えていた欲望」

夜桜に濡れる遊女の肌

埼玉県さいたま市大宮区土手町シェアハウス:アパートメント

夢見草の香に誘われて ― 幻想の花「夢見草」が咲く庭で、疲れたあなたを眠りへと誘う。

災害時の悪路で役に立つバイクとかスクーター

3連休に九州直撃か台風の右側じゃねえか福岡やばい

熊本市中央区明午橋 kumamoto

室内でもサマーベッドで使えそうなコールマン インフィニティチェア