……あら、いらっしゃい。
ようこそ、夢見草の庭へ……お疲れだったのね。顔を見れば、すぐわかるわ。
ゆっくり、ここへ座ってちょうだい。ほら、あたたかいお茶を淹れてあるの。あたしが着ているこの着物も、夢見草の色……淡い紫に、夜の霞が溶けこんだような模様なのよ。ふふ、落ち着くでしょう?
……ええ、ここはね、ただ静かに息をつくための場所。夢と現のあわいに咲く、幻の花――**夢見草**の庭。
忙しい毎日の疲れも、眠れぬ夜のもやもやも、すぅっと、ここに置いていっていいのよ。
あの花、見えるかしら?
月明かりの中で、ゆらゆらと揺れている、あれ。
そう……あれが夢見草。
夜になると、やさしい香りをたてて、心をゆるめてくれるの。
ひとつ、昔話をしましょうか。
この庭はね、もともとは、眠れない旅人のために、ある女が育てたんですって。
その女はね、いつも着物を着ていて、誰のことも叱らない、ただ静かに話を聞いてくれる人だったの。
疲れた男たちは、みんな彼女の前に座って、夢見草の香に包まれて、静かにまぶたを閉じて……やがて、心地よい眠りに落ちたんですって。
ええ……その女はもう、この世にはいないはずなのだけれど……
ふふ、もしかしたら、今こうして、目の前にいるかもしれないわね?
……どう?
目の奥が、じんわり温かくなってきたでしょう?
肩も、さっきよりずいぶん軽くなってる……
あなたの呼吸も、ゆったりしてきたわ。
大丈夫、もう何も考えなくていいの。
今日一日のことも、明日の不安も、ぜんぶこの庭に預けてしまって……
あなたはただ、夢見草の香に、身をゆだねればいいの。
……そう。
そのまま目を閉じて……ゆっくり、ゆっくり……
まるで花びらが、やさしく瞼を撫でていくように……
おやすみなさい……
また、夢のなかで会いましょうね。
着物や浴衣は日本の伝統的な衣服であり着る人の魅力を引き立てます。
コメント
コメントを投稿