スキップしてメイン コンテンツに移動

災害に備えて防災バッグの準備もしておいて


熊本地震の避難所見たが、小型のスーツケースを持ち込んでる人が意外と多かったな。
車輪付いてるから女子供でもそこそこの重量を持ち運べるのと、
ロックが掛かるから盗まれにくいのがいいのかな。
5000円も出せば安いの買えるし。

>>
楽天見てたら椅子付きのスーツケースなんてのもあった
あれは便利そうだ


東日本や熊本の震災の記録を見ると、やっぱり避難所では貧富の差を作らないために
食料から電池、寝袋、水に至るまで持ち物は供出して老人子供から振り分けたって話が多いな。
個人で持てたのはスマホと服くらい。

要するに災害に備えてた人から取り上げて、なんの準備もしてない年寄りに配ってたと。
あとペットの同伴がお断り。アレルギーの心配があるから。
うちはネコいるから避難所には入れないね。
車には避難セット入れっぱなしだからそれで1週間は生きていける、その間に災害エリアの外まで逃げるわ。

>>
あれだ、ペットと充分な避難グッズを持って、ペットを盾に「避難所へ入れませーん☆彡.」て言っておけばいいんだ
>>
きのうの日経新聞紙面では
防災袋は、デザイン的に凡庸なものが多く
すぐ出せる所に置かないとか、防災袋を持たない原因となっている。

物資を入れる部分は折り畳み式で、普段からおいておけるデザインである。
価格は9980円だとか、いう記事があった。
何か違うような。

>>
防災バッグに椅子化できるバッグを選びたいんですけど
相撲取りが座っても耐えられる商品ありませんか
>>
いっそのことクーラーボックスに座る感じで、そのクーラーボックスが入るリュック的な物を探す

>>
毎日の生活レベルが避難生活並みの厳しさだから、防災を意識した備蓄なんて出来ません
>>
ツナ缶を多めに備蓄とかも無理?
>>
スーパーだと3個入りのツナ缶(はごろもフーズ)が430円ぐらいじゃなかったかな
1日3個食うと仮定して一ヶ月分だと430(3個入り)×30日で12900円
近年の可処分所得が減ってる中だと厳しい選択肢
ちなみにアマゾンのは同じメーカー・製品でも海外製が多いらしくクソ不味いって話だな
国民全員農業を趣味にすりゃ食い物はなんとかなりそうだが

>>
台風対策に関してはひとつだけ言いたい事が
「傘をさすな」


コメント

このブログの人気の投稿

熊本駅前のタワーマンション最上階1億5千万円で売りに出てるらしい

災害時の悪路で役に立つバイクとかスクーター

馬刺しを食べるときの薬味はホースラディッシュ

埼玉県さいたま市大宮区土手町シェアハウス:アパートメント

熊本市中央区明午橋 kumamoto

夢見草の香に誘われて ― 幻想の花「夢見草」が咲く庭で、疲れたあなたを眠りへと誘う。

新たな情熱が蘇る瞬間「未亡人が抑えていた欲望」

定年退職者が通う「熟女スナック」

スパイスシフォンケーキを作ってみたSpice chiffon cake recipe

理不尽な上司への逆襲